月刊 A Journal | 2020年9月号 | 創刊号です、こんにちは

ブログを初めて1ヶ月経過したので、『月刊 A Journal』という形でこのブログとYouTube運営の状況についてまとめたい。数字ショボすぎてやる意味ないやろって言われそうだけど、これやってみたかったんだ。記念すべき創刊号である。めでたい。

編集

A Journal編集です。YouTubeもやっているので見て欲しい。Twitterはこちら。

2020年9月の目標達成状況

今はまだ初期段階なので、継続して運営することに重きを置いて目標設定している。見てもらう動画や記事を作成するにしても、どういうものが見てもらえるのかを検証するために数が必要だと思っている。そもそもの志が低いと言われそうなんだけど、目標はクリア。達成率140%、すばらしい。無理ないペースで続けたいので小さな目標を立てる、達成する、を回していきたい。現段階ではこれで良いと思って進めていく。

  • 動画を3本リリース → 4本の動画をリリース
  • 記事を4本リリース → 6本の記事をリリース

2020年9月のアクセス実績/PV数/再生数/チャンネル登録者数

年月 記事 / 動画 PV数 再生数 登録者 収益
合計 7 / 27 613 7,322回 55人 0円
2020年9月 6 / 4 613 2,707回 20人 0円
2020年8月 1 / 4 N/A 2,250回 14人 0円

今のところブログとYouTubeでの稼いだ金額は0円。自分のメディアを持ってみて、ブログを始める経緯の記事も書いたんだけど、「稼げる額がそのまま記事の評価や誰かに届いているかの指標になる」と思っているので、いずれは収益化を目指したい。自分の好き/得意と世のニーズが合致するところを探す必要があるんだろう。

YouTubeはありがたいことにチャンネル登録者数が8月から20人増えて55人となっている。やってみたら分かると思うんだけど、全然少ないと思わない。むしろ全く知らない人が50人以上俺のチャンネルを登録してくれていると思うとめちゃくちゃ嬉しい。

ブログにしても初めて間もない拙い文章に600回も訪問をしてもらっている。精度を磨いて、動画も記事も、もっと役に立つコンテンツを作りたいものである。結果として誰かに喜んでもらいたい。そしていくらかお金を得たい。繰り返すけど、稼げたってことは質の高いコンテンツを提供できている証左になるから。精度の低いコンテンツでも日々の数値は動くわけで、それを見るのがおもしろい。もっとダイナミックな動きとなると良いな。

2020年9月の人気コンテンツ

「人気コンテンツ」というとおこがましいが、A Journal内で、相対的に反応があったものという意味で紹介したい。

ブログ記事編

セイルチェアの記事。みんな在宅ワーク用の椅子を探しているのかな。結構頑張って書いて、6,000字になってしまった。ぜひ読んで欲しい。

ハーマンミラーセイルチェアを購入した理由はデザインとコスパ(2週間毎日座ったレビュー)

YouTube編

土屋鞄ディアリオハンディLファスナーの動画。全再生数の4割位がこれ。土屋鞄人気だ。出したの6月なんだけどいまだにこれより良いのが作れていないということになっちゃうんだけどね。財布については記事も書いた。

あとは記事編と同様にセイルチェアの動画も見てもらった。

2020年10月の目標

  • 動画を4本リリース
  • 記事を5本リリース

10月も同じくらいで、自分のペースを守って無理せずに。続けていく、ということが大事なんだ。年末まではそんな感じで様子を見たい。少ないのはわかっているんだけど、初心者なので。見てくれている人は本当にありがとう。もっとがんばります。