2021年、2回目の月次振り返り。『月刊 A Journal』では2月のアクセス数や目標達成を見る。数字は寂しいが、備忘のために残しておく。
この記事の内容
2月の目標達成状況。
- 動画を7本リリース → 6本の動画をリリース
- 記事を5本リリース → 3本の記事をリリース
- 8回、400分以上の運動をする → 14回、615分の運動
- 忙しくなるであろう仕事にポジティブな気持ちで臨む(せめて気持ちだけでも) → ビビりつつも気持ちを新たに、ということで達成
- 本を1冊読む(No RulesというNetflixのカルチャーに付いての本を買ったので読みたい) → 手を付けられず…
2月は通常の月より日数が少ないので短く感じたような気もする。俺はNotionで日記をつけているんだけど、あの日は何してたっけ、と後で見れるのはおもしろいのでおすすめ。別にNotionじゃなくても良いけど。
インスタやYouTubeのサムネを簡単に生成できるデザインサービス。無料でも良い感じの画像が作れる。ショートムービーもできるみたい。非常に面白くて簡単。テンプレが豊富で日本語も対応している。
俺はほとんど使っていないけど、インスタに文字を載せるような投稿している人には非常に力強いサービスになりそう。実際すでに多くの人が使っているだろうけど。
最初に知ったときは、こんな便利なものがあるかと驚いた。ITサービスっていうのは本当にすごい。同時に、情報をキャッチアップする心構えがないと、すぐに取り残されていくんだろうなとも。若くありたいものである。
Figmaというデザインのウェブサービスにハマった。前から存在を知ってはいたんだけど、ちょっと気になって使い始めてみたら面白くて結構な時間をかけて触っていた。
ウェブデザインに特化していながらお絵かきやグラフィックデザインにも使えるようなイメージ。サムネの作成等にも使える。俺はCanvaやAffinityを使っている人は一度触ってみても良いかも知れない。例によって英語だけで、NotionやAirtableより導入ハードル高めなので慣れるまでは根気がいる。
俺はちょうど作ってみたかったカレンダーやiPhoneの待受を作ってみたりして遊んでいた。下の画像の左下のもの。もし欲しい人はTwitterでリプかDMを送ってくれ。
Figmaの使い方も動画にしてみようと思ったがデザインは門外漢なのでやめた。専門用語やユースケースが分からなかった。



先月の月刊A Journalでも書いた、「このマンガがある世の中に生まれてよかった」レベルのワールドトリガーの新刊。B級ランク戦も終わり、物語も一段落。読んで後悔しないので、まだの人はぜひ。まだワールドトリガーを読んだことがないっていう人は「初めてワールドトリガーを読む」という体験を人生に残しているということになる。非常に羨ましい。
はじめてウェブマラソンなるものに参加してみた。決まった期間に42.195kmを走ると完走証がもらえるよっていうイベント。このご時世、実際に集まって走ることはできないわけなので、こういう形になっている。走りたかった地元のマラソンも中止になったので、出身県が企画したものに参加。
1人で40kmを走るのは無理があるので自分のペースで完走したい。今の所、12kmだけ。
Notionでの日記ももちろん続けるんだけど、iPadで手書きの日記を付けていこうかと思って試運転中。1週間や1ヶ月でパッと見たときに視覚的に何をやったか、思い出は何だったかを残しておきたくて。
Apple Pencilを使ったデジタル日記はタイプした文字とは異なって味があるし、作っててすごく楽しい。Paper logというYouTubeを参考にしているので似たような動画を作ってみようかなと思ったりしている。

年月 | 記事 / 動画 | PV数 | 再生数 | 登録者 | 収益 |
合計 | 32 / 59 | 4,036 | 79,523回 | 592人 | 1,267円 |
2021年2月 | 3 / 6 | 1,001 | 17,439回 | 128人 | 0円 |
2021年1月 | 5 / 9 | 915 | 25,377回 | 243人 | 1,267円 |
2020年12月 | 5 / 6 | 697 | 19,544回 | 133人 | 0円 |
2020年11月 | 6 / 7 | 423 | 5,439回 | 25人 | 0円 |
2020年10月 | 6 / 4 | 387 | 3,621回 | 8人 | 0円 |
2020年9月 | 6 / 4 | 613 | 2,707回 | 20人 | 0円 |
2020年8月 | 1 / 4 | N/A | 2,250回 | 14人 | 0円 |
若干サボった1ヶ月。Figmaとか構っていると本当に時間を忘れてしまって…特に記事が月の振り返りを入れて3本だけという有様。文字書くのに慣れたいので、何かしら強制力を働かせないとだめかな。
YouTubeも、じわじわと増えてくれるのはありがたいけど、もっとおもしろいものを作れるようになりたい。今年は少しネタ選定も考えていきたい。
繰り返す。「人気コンテンツ」とはA Journalの中では比較的見てもらったものという意味である。
該当なし。全然書いてない!
同じく該当なし。作っててもあまり楽しくなかったので、見てる人もそうなんだろうな〜と思った。
- 動画を6本リリース
- 記事を4本リリース
- 8回、500分以上の運動をする
- 新しい仕事に慣れる
- ウェブマラソンを完走する
- No Rulesを読む(先月も言った…)
- デジタルジャーナルをはじめる
2月は忙しくなるな、と思ったら、やはり3月の方がヤバそう。余り働きたくない人間なので耐えられるか怖い。当たり前だが仕事や会社より自分がいちばん大切なので、身を守ることを第一に考える。