Google AdSenseにやっと合格した話 | 結論、ひたすら書く

12月28日、GoogleAdSenseの申請に合格した。8回目の申請にしてようやく審査に合格したので備忘も含めて経緯を書いておく。同じく合格を目指している人の参考になれば幸い。俺もどうやったら受かるか系の記事をよく読んだので。

編集

A Journal編集です。YouTubeもやっているので見て欲しい。Twitterはこちら。

このブログと運営者は超初心者

まず、このブログと運営者について簡単に触れたい。このブログは2020年8月に思い立ち始まった。きっかけはいくつかあるが、主なところとしては、何か新しいことを始めてみたい、文章を書いて発信したい、あわよくばアフィリエイトなどで収入を得たい、など。

文章経験は通常の中堅社会人と同程度。特に文章を書くことに特化した仕事ではなく、プライベートで何か書き記していたわけでもない。ブログ作成についても初めて。全くの素人が何の背景や知識経験もなく立ち上げたサイトだと理解してもらって良い。

よって、この記事は主に初心者の人向けとなる。

不合格理由

何度も突きつけられた同じ内容の不合格通知

不合格の理由は一貫して「価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分なサイト)」だった。これに関して調べたところ様々な理由があるらしく、記事数が少ない、他の記事をパクっている、YouTubeを貼り付けただけのページ、などなど。要は、お前のサイトは広告つける枠としての価値がないから認めない、ということである。天下のGoogle様には逆らえない。

開設後、記事は自身のペースで無理なく更新していたので、単純に記事数が少ないのだろうと判断。余り気にせず書き続けた。結果これが正解だった。

結論は「記事を増やす」こと

GoogleAdSenseに関してインターネットの海を彷徨っていると、10記事以下で、5記事で、いや3記事で合格!といった体験談(?)や自称ブログコンサルのアドバイスをよく見かけた。真偽の程は定かではないが、そういう経験した人もいたんだろう。自分もひょっとしたら受かるかも知れないと思い、最初の申請は2記事のときだった。当然リジェクトを食らった。

詳しくは後述するが、サイトの構成を変えてみるなど多少試行錯誤もした。しかしながら、それも元に戻して24記事を書いて申請したところで合格となった。開設からだいたい4ヶ月である。

つまり、超初心者が適当な文章を書いてもある程度の量を書けば合格できると言うことが分かった。なぜなら特殊な文章スキルのない俺でも受かったから。他の記事を見てもらえばわかると思うが、恥ずかしいくらいの拙い文章である。テーマや記事内容もありきたりである。ある程度の文字数は書いたけど。それでも合格する。とにかく数を撃て。

コピペツールなんて絶対やりたくない

余談。「価値に低い広告枠に対処してAdSense合格するためにはこうしろ」系の記事でよく見られるのが「コピペチェックツールを使った記事判定をしろ」という内容。俺はこんなのアホらしくて絶対やりたくなかった。だって面倒くさいから。やってられない。俺は俺の書きたいことを書く。だから、「価値に低い広告枠」じゃなくなるために数を増やすという方針のもと気にせず続けた。チェックツール、意味あるのかねあれ。

GoogleAdSense合格までの経緯

それでは時系列に沿ってGoogleAdSenseに合格するまでの経緯を記していきたい。

2020年9月11日 2記事 不合格

やったこと→2記事の完成。ブログを作ってみて数日。初めての記事も書いてみたし、試しに申請。記事数少なくても受かるらしいと見かけたので。その日の夜中に結果通知。もちろん不合格。

2020年9月28日 6記事 不合格

やったこと→6記事の完成。何回申請しても良いと見かけたので。翌日、不合格通知。

2020年10月6日 9記事 不合格

やったこと→9記事の完成。翌日、不合格通知。スパンが短すぎるかも。

2020年10月20日 11記事 不合格

やったこと→11記事の完成。10記事超えたので申請。翌日、不合格通知。

2020年11月16日 16記事 不合格

やったこと→16記事の完成。1ヶ月あけ手の申請。翌日、不合格通知。

2020年11月28日 19記事 不合格

やったこと→19記事の完成。20記事近くなってきたので申請。翌日、不合格通知。

2020年11月29日 19記事 不合格

やったこと→19記事の完成、サイトの構成変更。記事が少ないのにカテゴリがあるとダメだとかグローバルナビない方が良いとか見かけたのでちょっと構成変更して即申請。翌日、不合格通知。ここでサイト構成は関係ないかも知れないと思った。合格体験記に踊らされた形である。

2020年12月26日 24記事 合格

やったこと→前回の変更をもとに戻す、24記事の完成。翌々日、合格通知。上述した通り、変なことを考えずに記事を増やす。これで良い。

まとめ

超初心者がGoogle AdSense貼りたいのであれば、とにかく記事を増やす。30記事書く。ほとんどの人はこの方針で問題ない気がする。あとはブログとしての最低限の体裁を整えることもやっておいた。プライバシーポリシーやプロフィールページを用意するなど。

初期の頃はなかなか記事が増えていかないし、もちろん収益も発生しない。AdSenseを貼って1円でも良いから早く収益を発生させたいという思いも強いだろう。収益の発生はモチベの維持のためにも重要。俺も同じことを思っていた。

だけど、無理して変なことをするよりはゆっくりでも着実に書いていくことにした(途中で若干変なことしているが)。焦ってブログの更新がストレスになってしまったら元も子もない。

収益の発生、AdSenseの合格も大切だが、変なテクニックを勉強する時間があるのであれば1記事でも多く書くことをおすすめするよ。