iOS 14の本当に便利な神機能3選

2020年9月にiOS 14がリリースされたので個人的に神!と思った新しい機能を3つほど紹介したい。結構見た目も変わっているし、変更点もたくさんあるんだけど、とりあえずこれだけ覚えとけば良いと思う。もうさんざん色んな所で見かけたから知ってるよって人も多いと思うけど、許して欲しい。

編集

A Journal編集です。YouTubeもやっているので見て欲しい。Twitterはこちら。

iOS 14での神機能

今回紹介するのはこちら。

  1. デフォルトブラウザの切り替え
  2. 背面タップ
  3. AirPods自動切り替え

Siriとか翻訳とかピクチャインピクチャとかウィジェットとかクソどうでも良い機能は割愛。気になる人は公式の新機能一覧を見ておこう。Appleを使っていると、デバイスはそのままでもOSのアップデートによって新しい機能が増えたりするからワクワク感があって嬉しい。Androidはよく分からん。

動画でも説明しているので良かったら見てくれ。

iOS 14 神機能

デフォルトブラウザの切り替え

デフォルトブラウザにサードパーティ製ブラウザが設定出来るようになった。つまりみんな使っているChrome。これまでツイッターとかでリンクを開いたらSafariに飛んでたんだけど、これからはChromeで開けるぞ。PW管理はChrome中心なので非常にありがたい。今更感はあるけど。

設定アプリから、Chrome > デフォルトのブラウザApp > Chromeを選択すると設定できる。iPadも同じ手順で可能だ。設定してもSafariへ戻ってしまう人は14.0.1へアップデートすることで解消されるはず。

背面タップ

リリースと同時に話題になってた本機能。iPhoneの背面を2回、3回タップした際に任意の動作を実行するという機能だ。2回の場合と3回の場合で異なる動作を設定できるぞ。俺は2回でスクショを、3回でChrome検索を設定している。iPhoneの背面をトントン、とするとスクショが撮れる。ロック画面実行される。たまに反応しない。 3回タップのChrome検索は他のアプリを立ち上げていても背面を3回タップすることで検索窓にフォーカスされた状態でChromeが立ち上がる。ロック画面の場合はロック解除を求められ、解除するとChromeが立ち上がっているといった形だ。結構頻繁にChromeを使って検索するんだけど、今までの手順は、①Chrome立ち上げ、②検索窓にフォーカス、③検索文字入力、④決定となっていた。今回背面3回タップで①と②をまかなえるようになったのでありがたい。繰り返す動作で手間が減るとストレス軽減幅でかくて嬉しい。余談だが、iPadに本機能はない。

設定アプリから、アクセシビリティ > タッチ > 背面タップ > ダブルタップ、トリプルタップをそれぞれ設定する。

他にも、Siri、ホーム、音量の上げ下げ、コントロールセンター、通知センター、消音などが設定可能だ。

AirPods自動切り替え

超絶神機能。Apple製品を使っている全人類がAirPodsを購入することになるレベル。神。たとえば家でAirPods使ってiPadで動画を見ていたとする。外出するからiPhoneで音楽聞くか、となったとき、iPhoneの再生ボタンを押せば自動でAirPodsに切り替わってくれる。今までは、①コントロールセンターを開く、②ミュージックの右上のボタンを押す、③AirPodsを選択、④ちょっと待つ、⑤再生を押すだったのが、①から④が不要となる。これはありがたい。めちゃくちゃ良い。Macでも対応予定とのことで、Bigsurという新OSバージョンのリリースを待とう。この機能、神なんだけど、正直なところこれくらいもっとさっさとやってくれよって感じはする。最初のAirPodsが出たのが2016年、Proが出たのが1年前やからね。持っていない人はこの連携アップデートを機に購入を検討してはいかがだろうか?本当に便利。まじで買った方が良いと思う。

まとめ

以上、iOS 14の個人的神機能3選でした。神機能は言い過ぎかも知れないけど、特にAirPods自動切り替えはマジで最高。Macとの連携が待ち遠しい。