iPhoneでNotionを開くと、基本的には前に開いたページになるけど、モバイルからのメモってだいたい決まったページにするって人も多いだろう。本記事ではiPhoneでNotionの開きたいページに一発アクセスする方法を紹介したい。これで思いついたときにすぐにメモ出来るようになるぞ。一部を除いてiPadでも同じことを実現できる。
この記事の内容
まずはNotionでモバイルからのメモページを作ろう。ページ名は好きなものでOK。すでにページがある人は改めて作る必要はない。俺はIDEAというページを作って、日付、リスト、罫線を表示するためにテンプレートボタンを設置している。何も設定しなくても問題ない。
メモページを作ったらリンクを取得する。右上の「・・・」をタップして、「Copy link」で取得できる。
Notionの特定ページを開くショートカットを作成する。
- ショートカットアプリを立ち上げる
- すべてのショートカット右上の「+」をタップ
- 「アクションを追加」をタップ
- 「Web」をタップ
- 「URLを開く」をタップ
- URL部分に上でコピーしたNotionのリンクを貼り付ける
手順続き。
- 「・・・」をタップ
- 好きなショートカット名を設定する
- アイコンをタップし、好きな色・アイコンを設定する
ホーム画面に追加する。
- 「・・・」をタップ
- 「ホーム画面に追加」をタップ
- ショートカット名、アイコンを設定する
- 「追加」をタップ
これで完了。アイコンをタップすることで1発で開きたいNotionのページをワンタップで開くことが可能だ。もちろん、ウィジェットに設定しても良い。この場合はショートカットアプリを経由しないで開くのでより自然な動作に感じる。
ここからは応用編。一つのページではなく、複数のページを開きたいときの手順を紹介する。これまで紹介した手順で十分だって人は飛ばしてくれ。Notionの開きたいページのURLを取得しておくこと。
- 設定アプリからショートカットを開く
- 「信頼されていないショートカットを許可」をタップ
- 「許可」をタップ
- 「信頼されていないショートカットを許可」が有効になっていることを確認する
下準備完了。手順続き。再度ショートカットアプリを立ち上げよう。
- 先程作ったショートカットを開いて、「+」をタップ
- 「スクリプティ」をタップ
- 制御フローにある「メニューから選択」をタップ
- 「メニューから選択」が追加されていることを確認する
さらに続き。「YouTube」というページを追加する。
- 開きたいページの名前を入力(何個でもOK)し、ページの下にURLをドラッグして持ってくる
- メニューの数だけ「URLを開く」を複製する(長押しして「複製」をタップ)
それぞれのメニューの下に開きたいURLがあることを確認できれば完成だ。

動作確認をしてみよう。実行すると、画面上からメニューが出てきて、タップすることで飛びたいページを開くことが出来る。この場合、「メモ」と「YouTube」で異なるページが開く。ホームにショートカットアイコンを作って実行すると、一度ショートカットアプリが開いてからの実行となるので若干煩わしい。ウィジェットから実行すればいい感じだ。
また、ショートカットは背面タップで実行できるので、設定すれば背面を2回タップすることでこのメニューを呼び出すことも可能だ。背面タップを含むiOS 14は別記事にまとめたので参考されたい。
モバイルでのNotion利用はアプリでの制限もあり、若干の使いにくさもあるだろう。ただ、思いついたことをすぐにメモできるというのがモバイルの良さなので、この方法によってより快適なNotionライフを送ってほしい。説明系の記事は画像をたくさん加工して使うので難しいな。動画でも解説しているので見てくれ。